真実を知るゆえの誠実

ルツ記3章1~18節 2023年7月16日 主日礼拝説教

牧師 藤田浩喜

◎ルツ記を月に一度学んでいますが、今日はその3回目です。ルツはボアズという人の畑にたまたま行き、そこでルツのことを伝え聞いていたボアズから、様々な親切を受けました。たくさんの落ち穂を拾わせてもらい、食べきれないほどの炒り麦を昼食としてもらいました。しかも、それだけではありません。これから大麦や小麦の収穫が終わるまで、他の畑には行かないで、ボアズの畑で落ち穂を拾うことができるよう、便宜を図ってくれたのです。

◎夕暮れになり、ルツはナオミのもとに帰ります。ルツの手には、1エファ(36ℓ)ほどの大麦と、ルツが昼食時に食べきれなかった炒り麦が携えられていました。ナオミはそれを見て、目を見張ります。驚いたナオミはルツに、次のように言ったのでした。「今日は一体どこで落ち穂を拾い集めたのですか。どこで働いてきたのですか。あなたに目をかけてくださった方に祝福がありますように」(19節)。ルツに親切を示してくれた人のおかげで、このように多くのものを持ち帰れたことが、ナオミには分かったのです。

それを聞いてルツは、今日行った畑の主が、ボアズという名前の人だったことを報告します。するとナオミは、その名を聞いて思い出したに違いありません。彼女は、もう一度祝福の言葉を述べながら、次のように言ったのです。「その人はわたしたちと縁続きの人です。わたしたちの家を絶やさないようにする責任のある一人です」(20節)。ナオミはこの有力な親戚の名前を聞き、たまたまルツが落ち穂拾いに行った先がその人の畑だったことを聞き、不思議な思いに捉えられたに違いありません。何か新しいことが、自分と異邦人の嫁ルツに起こりつつあるのではないかと、感じたのではないでしょうか。それまでの無気力で、生きることすら苦痛であったナオミに、小さな明るい兆しが生まれつつありました。そして彼女は、ルツに向かって、ボアズの示してくれた親切に甘えて、収穫の季節が終わるまで、これからも彼の畑で落ち穂拾いをするように、ルツを励ましたのでありました。

◎大麦と小麦の収穫は、約2ヶ月であったと言われます。ルツは、来る日も来る日も、ボアズの所有する畑に行って、雇われた女性たちと一緒に、落ち穂を拾い続けました。その中で毎日ではないにしても、主人のボアズと顔を合わせたり、言葉を交わしながら、昼食を共にしたりしたことでしょう。そうした中で、ボアズとルツの心は、少しずつ通い合っていったのではないでしょうか。ナオミも毎日、ルツの顔色、膚つや、立ち居振る舞い、ボアズの好意の数々をじっと観察しながら、二人の間に芽生えた愛情を感じ取っていたに違いありません。私の経験から申し上げても、こういった男女間の変化には、男性よりも女性の方が敏感であるように思われます。そこでナオミは、新しい事態が開かれるようにと、大変大胆な行動へと、ルツを促したのです。

3章1節の後半です。「わたしの娘よ、わたしはあなたが幸せになる落ち着き先を探してきました。あなたが一緒に働いてきた女たちの雇い主はわたしたちの親戚です。あの人は今晩、麦打ち場で大麦をふるい分けるそうです。体を洗って香油を塗り、肩掛けを羽織って麦打ち場に下って行きなさい。ただあの人が食事を済ませ、飲み終わるまでは気づかれないようにしなさい。あの人が休むとき、その場所を見届けておいて、後でそばへ行き、あの人の衣の裾で身を覆って横になりなさい。その後すべきことは、あの人が教えてくれるでしょう」(1~4節)。

ナオミは常軌を逸したようなことを、ルツに促しているように見えるかも知れません。しかし、今日の箇所に登場するナオミもルツもボアズも、お互いに対する愛と責任のゆえに、思い切った決断と行動に出ているのです。思い返してみれば、モアブの地で息子たちを失ったとき、姑のナオミが一番案じたのは、嫁たちが幸せになるための落ち着き先でした。それを得させようと、モアブの故郷に帰るように、ナオミは強く促したのでした。ルツはナオミと共にいることを選んで姑に付いてきましたが、「幸せになる落ち着き先」を見つけることは、ナオミが決して忘れることのない宿題であったに違いありません。彼女はルツの毎日の様子を見ながら、思いを寄せ始めているボアズとの結婚の道を開こうと、大胆かつ綿密な行動へと、ルツを向かわせたのです。

勿論、自分たちに責任のある有力な親戚ボアズに、ナオミが直接、ルツとの結婚を願い出てもよかったのではないかと、思われる方がおられるでしょう。そう考えるのも無理はありません。しかし、ナオミが感じているのは、二人の心が通い合っているという気配であり、どこまでも推測の域を出るものではありません。また、ルツを「わたしの娘よ」(10節)と呼んでいるボアズは、ルツとはだいぶ歳が離れていたようであり、ルツの本心が分からない状況では、たとえ姑が結婚を頼んできたとしても、まともに取り合おうとしなかったのではないでしょうか。人間通のナオミは、そうしたことも見通した上で、ルツを大胆な行動へと向かわせたと思うのです。

ナオミの大胆な提案に対して、ルツはどうしたでしょう。5節以下を見ますと、次のようにあるのです。「ルツは、『言われるとおりにいたします』と言い、麦打ち場に下って行き、しゅうとめに命じられたとおりにした。ボアズは食事をし、飲み終わると心地よくなって、山と積まれた麦束の端に身を横たえた。ルツは忍び寄り、彼の衣の裾で身を覆って横になった」(5~7節)。ルツは何の躊躇もなく姑の言う通りにし、ボアズのもとに赴いたのです。

モアブの地では、郷(さと)に帰るよう言われても、決して従わなかったルツが、ここでは何の迷いもないかのように、大胆に行動しているのです。勿論、そこにはボアズに対して、ルツが思いを寄せていたこともあったに違いありません。しかしルツもまた、ボアズが本当のところ自分をどう思っているか、確信を持てたわけではないでしょう。しかし、ルツにはナオミのために、しなければならないことがありました。それはナオミのために安定した生活を保障してあげること。そればかりでなく、すべてのものを失い、からっぽになって故郷に帰ってきたナオミのために、エリメレクの家を再興し、子孫を残すことでありました。ナオミに対するそのような愛と責任の故に、ルツも大胆な行動に出ることを辞さなかったのです。

そのようなルツの思いは、ルツがいることにボアズが気づいたときに、彼女が語った言葉にもよく表れています。ルツはボアズに、次のように言うのです。「わたしは、あなたのはしためルツです。どうぞあなたの衣の裾を広げて、このはしためを覆ってください。あなたは家を絶やさぬ責任のある方です」(9節)。ルツは、ボアズがエリメレクの家を再興する責任を負っている親戚であり、その力を持つ人であることが分かっていました。そのような責任を負う立場にある親戚を、ヘブル語では「ゴーエール」と言いますが、ボアズはその有力な一人でした。ルツは自分の願いからだけでなく、むしろ姑のために、ボアズが自分たちの庇護者になってくれるように、一心に願うのです。

◎そのようなルツの思いと行動を、当のボアズはどう受け留めたでしょう。彼もまた、真正面からルツの思いと決断を受け留めました。彼は次のように言うのです。「わたしの娘よ。どうかあなたの主の祝福があるように。あなたは、若者なら、富のあるなしにかかわらず追いかけるというようなことをしなかった。今あなたが示した真心は、今までの真心よりまさっています。わたしの娘よ、心配しなくていい。きっと、あなたの言うとおりにします」(10~11節)。ボアズもまた、「ゴーエール」の責任のゆえに、そしてルツへの愛の故に、ルツの願いを真正面から受け留めることを約束したのでした。

ここでボアズが「あなたは、若者なら、富のあるなしにかかわらず追いかけるというようなことをしなかった」と言っています。若ければ若いというだけでその後を追っかけるような風潮が、当時はあったようです。先ほど述べましたように、ボアズとルツはだいぶ年齢差があったようですが、ルツはそうした風潮に流されることはありませんでした。

また、「今あなたが示した真心は、今までの真心よりまさっています」とは、少しわかりにくいかも知れませんが、今示したルツの真心と、これまでの真心が比べられています。この真心という言葉は原語では「ヘセド」という言葉であり、神さまにはついては「真実」と訳され、人間については「誠実」とか「真心」と訳されます。神さまの「ヘセド」(真実)を知る人間が、それに励まされて他者に示すのが、人間の「ヘセド」つまり「誠実」であり「真心」なのです。ルツはこの「真心」のゆえに、故郷のモアブを捨て、ナオミの故郷であるベツレヘムにやって来ました。そして姑と自分が生きるために、毎日落ち穂拾いに出かけたのです。それが彼女の、今までの「真心」でした。ところが彼女は、姑のためにエリメレクの家を再興し、その子孫を残すために、ボアズの庇護を求め、結婚を申し出ています。その彼女の重い決断を、ボアズは「今あなたが示した真心」だと言っています。そしてその「真心」は、今までの「真心」よりもまさっていると言って、ルツの行動に心から感動しているのです。その真剣な決断に対して、彼もまた、真剣な決断で応えようとしているのです。

◎しかし、ボアズが言っていますように、「ゴーエール」の立場にいるのは、彼だけではありませんでした。ボアズ以上に、エリメレクの家に責任のある人が、エルサレムにはいました。その人が、「自分が責任を果たす」と言うならば、ボアズは引き下がるより他はなく、ルツと結婚することもかないません。そこでボアズは、明日その人と話をつけることを、ルツに約束した上で、「朝まで休みなさい」とルツに言うのでした。

ボアズは、そのような約束をした後、ルツをナオミのもとに帰すこともできました。所期の目的は果たされたからです。それなのになぜ、ルツを長く引き留めたのか。それは想像するほかはありませんが、よく言われるのは、夜中に外を歩き回ることで彼女が危険に晒されることを、ボアズが避けたかったからという説です。この説はもっともであり、ボアズの高潔な性格をよくあらわしています。しかし、ボアズはここでルツを自分の傍らに置いておきたい、せめて同じ場所にいてほしいと願ったのではないでしょうか。なぜなら、翌朝、最も親しい親戚が、どのような決断を下すかは、彼には分からないからです。ひょっとしたら、ボアズがルツとともに二人だけの時間をもてるのは、これが最初で最後かもしれないからです。こうした切ない思いを想像することは、たとえそれが聖書であったとしても、許されるのではないでしょうか。

◎さて、今日の3章1~18節を見てきましたが、そこにはお互いの愛と責任のゆえに、大きな決断をした3人の姿が語られていました。それは「ゴーエール」という当時の制度をめぐるものでしたが、ナオミもルツもボアズも、相手の人生において失われたものを、その人のために取り戻そう、買い戻そうとして、大きな決断をしました。その意味で「ゴーエール」という制度が、一族の中で子孫や土地を失った者を、その人に代わって親族が贖い、買い戻す制度であったことは、大変示唆的であったと思うのです。

私たち人間は、ナオミがそうであったように、人生において色々な掛けがいのないものを失ってしまいます。すっかり虚ろになり、生きる気力さえ失ってしまうことがあります。しかし、神さまはそのような虚ろなままで、人間を放置されることはありません。神さまはご自身が私たちの「ゴーエール」として、私たちの喪失したものを贖い、買い戻し、取り戻してくださいます。神さまは、ご自身の「ヘセド」(真実)のゆえに、贖い、買い戻し、取り戻してくださいます。それが最も端的に現れたのが、旧約における出エジプトであり、新約におけるイエス・キリストの十字架と復活だったのです。人間が罪によって喪失した最大のものを、神は取り戻してくださったのです。

そして、神の「ゴーエール」をイスラエルにおいて人間の間で映し出すものが、「ゴーエール」という制度への誠実であったのです。人間が神の真実に励まされ、他者のために真心をもって、保護と援助の手を差し伸べようとする。そのために愛と責任に基づく決断と行動をする。そのことは他でもありません。主なる神さまの救いと保護を、力強く証しものでもあるのです。それは、ルツの時代だけでなく私たちの時代においても、神さまが願われていることなのです。今日の箇所はそのことを、私たちに教えているのです。お祈りをいたしましょう。

【祈り】私たちの主イエス・キリストの父なる神様、あなたの貴き御名を心から讃美いたします。神様あなたは、信じる者たちのために「真実」を示してくださいます。その真実のゆえに、私たちが罪のゆえに喪ったものを、御子イエス・キリストによって贖い出してくださいました。どうか、そのようなあなたの真実に励まされて、私たちもそれぞれの場で誠実に、愛と責任をもって生きていくことができますよう、強めていてください。暑さの大変厳しい日が続いています。どうか教会につながる兄弟姉妹の健康を支え、日々の歩みを導いていてください。この拙きひと言のお祈りを、私たちの主イエス・キリストの御名を通して御前にお捧げいたします。アーメン。